
子供と楽しく遊ぶにも体力勝負です。
子供の無限のごとく沸き立つ体力に負けないだけの身体を作っておかないと、後々子供に負けてしまうという残念なパパになってしまいます。
そして、今回の胸の筋トレというのは、きっとどんなパパでもスタイル維持に役に立つという素晴らしい結果を生み出すはずですので、是非ともTRYして頂きたいです。
子どもと戯れることで鍛えていく大胸筋
大胸筋が発達してくると、知らず知らずに逆三角形の体形を維持することに繋がってくるので、正にカッコいいパパの理想図に近付いていけると思います。
そんなパパになるためには、どんな方法で大胸筋を鍛えていくのでしょう。
それは、「馬になる」です。
え? 馬?
となりますよね?
通常、大胸筋を鍛えるための運動というと腕立て伏せになります。しかし、運動不足だったりなかなか運動の時間が取れないパパも多いと思います。
なので、腕立て伏せと同じ効果を生むことが出来る「馬」になることをオススメ致します。四つん這いになって子供を乗せる。これがなかなかの運動になります。

屋内でのこの運動で意識したいのは、少し肘を曲げておくことです。
腕を伸ばしきっての馬では、大胸筋を刺激なんて出来ません。
少し肘を曲げることで、上腕二頭筋から大胸筋に至るまでの筋群を刺激することが出来ます。
そして、肘を曲げていることで脚を広げておかないと、前傾姿勢になってしまうので子供がバランスを取ることが難しくなります。
脚を広げていることで腹筋にも充分な刺激が有りますので、わざわざ腹筋運動をしなければいけないという時間の短縮も出来ます。
この姿勢に慣れてきた場合は、膝を少しだけ浮かせた状態で同じことが出来るようになると完璧です。
もちろん子供を背中に乗せた状態です。
傍目にはコモドオオトカゲのような動きになっているはずです。
この動きが出来るようになっている頃には、身体がかなり出来上がっています。
屋外での大胸筋トレーニングはおんぶ

おんぶがなんで大胸筋に効くの?と感じた方。まだまだおんぶをする位置が低すぎます。
自分の手が肩甲骨の位置に来るぐらいまでの高さでおんぶをするのです。
この位置でのおんぶになると、子供の目線はパパの頭の上になります。
肩車とはまた違う景色を味わうことが出来るのですね。
子供の視線にパパの頭が影となっていくので、これは楽をするとすぐにわかってしまいます。
しっかりと胸を張って高い位置でのおんぶは、胸に力を入れておかないと子供の重さに負けてしまい、首や肩に力が入ってしまうのでしっかりと力が入っていないと異常に疲れます。
大胸筋が発達してくると嬉しいことと悲しいことがある
大胸筋が発達していると、正直男らしさが半端じゃなく溢れ出ます。日本人であっても欧米人並みのスタイルを手にすることが出来ます。
嬉しいことといえば、洋服がとても似合うようになります。スーツ姿なんてカッコいいを通り越してセクシーです。
悲しいこともあると題しました。はい、とっても悲しいことがあるのです。
それは、今まで着ていた服が着られなくなるということです。大胸筋発達によって、胸元がパツパツになってしまうんです。

これは大胸筋に限ったことではないのですが、身体を鍛えるようになると洋服のサイズは確実に変わりますし、ジャストフィットの洋服と感じるのはダブつかない洋服になります。
スタイリッシュにカッコいいパパを目指すと、無駄を省く方向に行くようです。
子供との触れ合いで鍛えられるのであれば、ドンドン子供との触れ合いを持って欲しいと思います。
【シリーズ バックナンバー】
【カッコいいパパは筋トレから(1)】 子供と一緒に遊びながらの下半身の強化
【カッコいいパパは筋トレから(2)】 子供と一緒に遊びながらの腕の筋トレ
【カッコいいパパは筋トレから(4)】 〜子供と一緒に遊びながら背筋トレーニング〜